店舗・施設最新情報
-
一般社団法人田川広域観光協会
あったがわの旅2019「国鉄色キハ66・67形気動車でTAGAWAコールマイン・フェステイバル~炭坑節まつり~」に行こう!を募集中
【出発日】11月2日(土)日帰り
【運行区間】門司港駅~小倉駅~田川伊田駅~小倉駅~門司港駅
【運行時間】約4時間30分
【募集人員】80名(催行決定)添乗員が同行いたします。
*定員になり次第、締め切らせていただきます。
【旅行代金】大人5,900円・小人4,500円
*ヘッドマーク缶バッジ・記念乗車証付き!
ポイント1:かつて走っていた急行列車のヘッドマークと、英彦山に棲むと伝えられる天狗(航空自衛隊第304飛行隊の部隊マーク)のヘッドマークをそれぞれ装着!
ポイント2:コールマイン・フェスティバルの会場で記念品をプレゼント!
【旅行企画・実施】
九州旅客鉄道株式会社営業部法人旅行センター
【お申込み・お問合せ】
九州旅客鉄道株式会社営業部法人旅行センター旅の予約グループ
TEL:092-482-1489
住所:福岡市博多区博多駅東1-12-23-4階
【協力】
田川広域連携プロジェクト推進会議
(一社)田川広域観光協会
九州旅客鉄道株式会社筑豊篠栗鉄道事業部
-
一般社団法人田川広域観光協会
田川市:第6回「伊能忠敬の歩いた道」ウォーキング(第3回市民講座)
伊能忠敬の足跡をたどる~猪膝編~
【開催日】10月14日(月・祝)
【開催時間】10時00分 ~ 15時00分
【開催場所】いいかねPalette集合・解散
住所:田川市猪国2559
【会場までのアクセス】マイカー利用/田川後藤寺駅から送迎バスあり
【料金】1,000円(小中高500円)
【駐車場】有り
【問い合わせ先/お申し込み先】
今村茶舗:TEL/0947-42-0074
田川市立図書館:TEL0947-44-0384
*小雨決行
*事前申込(先着100名)10月10日締切
*日程10:00~10:50
講演1.「伊能忠敬と猪野膝宿」講師:野直毅
講演2.「測量隊となんば歩き」講師:岩永昌子
10:55~11:45 昼食
11:50~15:10 ウォーキング【5kmコース】【3kmコース】
詳しいコースなどについては、チラシやお問い合わせ先までお願いいたします。
-
一般社団法人田川広域観光協会
田川赤村:人気の「赤村トロッコ油須原線」が運行いたします。
一度も走ることなく廃線となった旧国鉄油須原線を走る観光トロッコが今年も運行します。往復約3.4kmをゆっくりと走り、終点のトンネルではコウモリが皆さんを迎えてくれます。
【運行日時】10月13日(日)の10時00分~16時00分
【受付】:9時30分~15時30分
*事前予約はできません。
【開催場所】平成筑豊鉄道田川線赤駅
【料金(乗車寄付金)】大人300円・子供(小学生以下)150円・幼児無料(親御さんの膝に抱いていただく場合のみ)
*改札鋏痕が入った乗車券は記念になりますよ!!
【お問い合わせ先】
赤村役場政策推進室
TEL:0947-62-3000
*平日のみ対応
ホームページhttp://www.akatoro.com/
-
九州国立博物館
〔特集展示〕縄文王国やまなし
開催日:2019年10月29日(火)~12月22日(日)
時間:9:30~17:00
※毎週金・土曜日は20:00まで夜間開館
※入館は閉館の30分前まで
休館日:月曜日
※ただし11月4日(月・休)は開館 11月5日(火)は休館
会場:九州国立博物館 4階文化交流展示室 第3室
一万年以上もの長きにわたり続いた縄文時代。中頃には最盛期を迎え、中部日本とその周辺では大集落が営まれた。土器には過剰な装飾がなされ、土偶などの呪術具も発達しました。この時期の土器として世界的に知られているのが、新潟県の火焔型土器。しかし、実は最盛期の本場は中部高地の山梨県と長野県。今展では、釈迦堂遺跡を中心に、山梨県から出土した土器や土偶等をご紹介します。
観覧料:一般 430円(220円)、大学生130円(70円)
( )内は有料の方が20名以上の団体料金
高校生以下・18歳未満及び70歳以上の方は無料
障がい者手帳をご持参の方とその介護者1名は無料
キャンパスメンバーズの方は無料
※学生証・生年月日がわかるもの、障がい者手帳などのご提示をお願いします。
特別展「三国志」の半券で観覧できます。
11月3日(日・祝)は「留学生の日」:留学生は無料(学生証が必要です。)
11月17日(日)は「家族の日」:中学生以下のお子様とご一緒にお越しの方2名まで、無料(1家族2名まで)
詳細についてはホームページをご参照ください。
問合せ先:050-5542-8600(NTTハローダイヤル) -
九州国立博物館
特集展示 版経東漸~対馬がつなぐ仏の教え~
開催日:2019年10月29日(火)~12月22日(日)
時間:9:30~17:00
※毎週金・土曜日は20:00まで夜間開館
※入館は閉館の30分前まで
休館日:月曜日
※ただし11月4日(月・休)は開館 11月5日(火)は休館
会場:九州国立博物館 4階文化交流展示室 第9室
室町時代の日朝交流の中で、将軍家や諸大名、そして対馬の宗氏は、中国や朝鮮半島で印刷された大蔵経を盛んに求めました。彼らは国家安穏の祈願のため、また自身の権力を誇る威信財として大蔵経を寺社に奉納しました。本展は対馬ゆかりの印刷経典(版経)にスポットを当て、版経が中世東アジアの文化交流に果たした役割についてご紹介します。
観覧料:一般 430円(220円)、大学生130円(70円)
( )内は有料の方が20名以上の団体料金
高校生以下・18歳未満及び70歳以上の方は無料
障がい者手帳をご持参の方とその介護者1名は無料
キャンパスメンバーズの方は無料
※学生証・生年月日がわかるもの、障がい者手帳などのご提示をお願いします。
特別展「三国志」の半券で観覧できます。
11月3日(日・祝)は「留学生の日」:留学生は無料(学生証が必要です。)
11月17日(日)は「家族の日」:中学生以下のお子様とご一緒にお越しの方2名まで、無料(1家族2名まで)
詳細についてはホームページをご参照ください。
問合せ先:050-5542-8600(NTTハローダイヤル) -
一般社団法人田川広域観光協会
田川広域観光情報誌「はっち」2019秋冬号を発行いたしました!
田川広域の観光情報誌「はっち:田川まるごと博物館マンス Guide book」の2019年秋冬号(16ページ)が完成いたしましたので、田川広域観光協会・道の駅・市町村庁舎など多くの関係個所に設置いたしております。またホームページ「田川広域観光協会」にも掲載いたします。
今回も、抽選でプレゼントが貰える田川地域ぐるっと回遊「温泉&道の駅&物産館スタンプラリー」もございます
お問合せ先
田川広域観光協会 TEL:0947-45-0700
田川広域観光協会ホームページ http://tagawa-net.jp/
-
一般社団法人田川広域観光協会
川崎町「第8回かわさきパン博2019」
第8回目を迎える「かわさきパン博」 -おいしい時間をかわさきで- をテーマにパンをきっかけにした様々な繋がりや出会いを再確認し、より楽しさを追求した「かわさきパン博2019」を目指します。
ここでしか味わえない、とっておきのパンの一日をお楽しみください。
【開催日時】10月6日(日) 10時30分~15時00分
【開催場所】川崎町民会館/中央体育館/役場駐車場周辺
住所:田川郡川崎町田原804
【最寄りの公共機関】JR豊前川崎駅から徒歩12分
【料金】入場料無料
【お問い合わせ先】川崎町観光協会 TEL:0947-73-3838
川崎町役場商工観光課 TEL:0947-72-3000
【駐車場】有り
主催:かわさきパン博2019実行委員会
-
一般社団法人田川広域観光協会
添田町:「木もくまつりINそえだ」
【開催日】10月5日(土)~10/6(日)
【開催時間】両日とも10時00分~16時00分
【開催場所】ひこさん花工房(田川郡添田町大字英彦山127)
【入場料】大人300円、子ども100円(3歳以下無料)
【会場までのアクセス】JR日田彦山線添田駅から代行バスで約35分
【お問い合わせ先】NPO法人アートもん
TEL:090-5733-5997
ホームページ:http://www.artmon-fukuoka.com/
昨年から始まった英彦山の山の中で開催する「木」をテーマに木で遊び、木でまなび、木にふれるイベントです。
巨大ピタゴラ装置や木製ホッケー台、ボウリング、森の木琴、木のおもちゃやプールと盛り沢山。
皆様のお越しをお待ちいたしております。
-
一般社団法人田川広域観光協会
香春町:「鶴岡八幡神社宮日祭」
【開催日時場所内容】
10月5日(土)14時00分~
八幡神社境内特設ステージ:縁太鼓/瑞穂学園/三毛門神楽/餅まき
10月6日(日)13時00分~
八幡神社参道:流鏑馬奉納/お神輿巡行
【問い合わせ先】香春町大字中津原字宮尾鎮座
TEL:0947-32-4435
-
一般社団法人田川広域観光協会
「筑豊フェア~おどりと食の祭典~」が開催されます。
【開催日時】9/28(土) 11:00~16:00
【開催場所】天神中央公園
住所:福岡市中央区天神
楽しいステージイベントや筑豊のグルメが堪能できる飲食ブース、筑豊の特産品販売のほか、筑豊ならではの木工工作、雑貨のハンドメイドができる体験ブースも登場します。
田川地域も8市町村ならではの内容で出店させていただきますし、田川広域観光協会も田川観光プロデュース部会が「田川まるごと紹介サロン(仮称)in筑豊フェア」にて田川広域の観光情報の発信をさせていただく予定です。
田川地域の皆様もですが、福岡地区にお住まいの方々にもご紹介いただきますようにお願いいたします。
皆様のご来場をお待ちいたしております。
詳しくは、
ホームページ http://chikuhou-fair.jp/
福岡県広域振興課 TEL:092-643-3180
(平日9:00~17:00の対応となります)