雷山千如寺大悲王院
住所 | 福岡県糸島市雷山626 |
---|---|
電話番号 | 092-323-3547 |
URL | http://www.sennyoji.or.jp |
営業時間 | 9:00~17:00 定休日:無し |
ご紹介
寺伝によれば、インドの僧、清賀上人が13代天皇成務天皇48年(178)に、雷山の地主神である雷大権現の招きで、渡来し千如寺を開いたと伝えられています。
北に玄界灘を臨む位置にあるため、鎌倉時代には元寇に対する祈祷寺院として栄え、最盛期には300の僧坊が立ち並びました。
本尊の十一面千手観音は国の重要文化財、樹齢400年の大楓は県の天然記念物に指定されています。
北に玄界灘を臨む位置にあるため、鎌倉時代には元寇に対する祈祷寺院として栄え、最盛期には300の僧坊が立ち並びました。
本尊の十一面千手観音は国の重要文化財、樹齢400年の大楓は県の天然記念物に指定されています。
おすすめ情報
ご本尊は鎌倉時代で髙さ4m63㎝の見事な木造の仏像です。また多聞天、持国天の同じく鎌倉時代の木造の仏像もお祀りしております。また大楓の紅葉も見事ですが、裏庭の心字庭園も見事です。
タグプレート設置場所
正面右手の社務所に設置しています
特典
青:特典なし
赤:特典なし
黒:特典なし
赤:特典なし
黒:特典なし
この場所の情報を発信しませんか?
ページオーナー申請